高校野球。
東海大相模、優勝しました~。
おめでとうございます。(パチパチパチ

)
ピッチャーの小笠原くんの、
9回の逆転ホームランは、鳥肌たった~。
私ね。
東海大相模が勝つかもって・・・。思ってたんですよ。
(ちょっと自慢・・・(笑))
それは、
仙台育英に同点に追いつかれて、
流れが仙台育英になりかけてての、すごいピンチの時に。
東海大相模の監督、笑いながら、選手に声かけていたんですね。
それにつられて、選手も緊張が緩んだ感じで、ちょっと笑ってた。
どんな事を、言ったのかはわかりませんけどね。
完全に、流れは、仙台育英になりかけてたけど。
この試合まだ、わからない・・・。
って私は、思ったんです。
そしたら、
ずっと頑張ってた、ピッチャーの小笠原くん自身が、9回での、ホームラン。
小笠原くん、自分でも、ホームラン入っちゃったの、ビックリしたような顔してて。
と、なんか、野球にかんして、熱く語ってしまいましたが。
高校野球、
数年前までは、全然興味がなかったし。
野球も、全然好きじゃなかったんです。
ルールも、複雑な感じがするんですよね。
小さい頃、お父さんが、
プロ野球の試合見て、
負けてショックうけてるのとかも
全然意味わからなかった。
何が面白いのかよくわからなかったんです。
それに、勤めていたので。
昼間、テレビも見れないしね。
自宅サロンになって、
あいている時に、テレビをみれるようになってから。
2年前の夏、くらいかな~。
ちょっと、見てみたら。
思わず、はまってしまって。
今でも、ルールもよくわからないけれど。
あのキラキラした、一生懸命さに引き込まれてしまいました。
今年は、そんなに見てないので、
チーム名も、選手名も、
覚えれてないのですが・・・。
でも
一人、印象的だったのが。
(チーム名も、選手名も忘れてしまいました)
地区大会でも、甲子園でも、
一度も試合に出場していない、控えの選手が。
(解説の人が言ってたので、多分合っていると思います。)
9回裏、同点。
これで、点数が入ればサヨナラ勝ちという大事な大事な場面で、
代打で起用されて。
見事にヒットを打って、勝ったのです。
”そんな事ってあるの?”
って私的にはビックリ
そんな、大事な場面に、
その選手を信じて、任せれた監督も凄いです。
”思いっきりふってこい”って声かけた”ようなこと、インタビューで言ってました。
その期待をプレッシャーではなく、力に変えれた選手も凄いなって思って。
その選手、きっと、
試合に出れなくても、3年間ずっと頑張ってたんだろうな~って。
それで、監督も、
その頑張りに気が付いていて、いつかチャンスがあれば、
その選手を試合で使ってあげたいって思っていたんじゃないかなって。
そんな事を、勝手に想像してしまいました。
凄いな。
野球って。
本当に、9回裏まで、どうなるかわからない・・・。
逆転サヨナラホームランだって、本当にあるし。
今まで、いい流れで勝っていたチームが、
選手のちょっとした、エラーで、
みるみる流れが崩れて、
負けてしまったり。
今まで、凄いいい守備していた選手とが、
大事な場面で、悪送球しちゃったり。
流れが、ちょっとした事で、変わってしまう時がある。
それが、なんだか、不思議で、面白いです